投資の世界へ歩みすすめよ!貯めるから増やすへ-黄金のルーティンワーク!金持ちと同じ土俵で戦うことが肝心!

投資の文字

はじめに・・・
この記事では少しでも貯める・貯蓄の意識を持ち、もっとお金を増やしたいと思っている人に向けた記事になっています。つまりお金に対する姿勢・知識を増やす方法を書きました。

節約・貯蓄だけではなかなか貯蓄額は増えません。そういう方は積極的に投資に向き合って少しずつ少しずつ地道にお金を積み上げて増やしていく努力が必要です。

節約-貯蓄-投資の黄金のマネールーティンワークを日常に取り入れましょう。
「ローマは一日にして成らず」と言います。

大きな目標を成し遂げるためには時間がかかるということわざです。まさに資産を増やすためには、ひたすら地道な努力の積み重ね・繰り返しになります。

足元がぐらつかないように一つ大きな目標を持ちましょう。そして成し遂げるのです。幸せな人生を自分の手でつかみ取るのです。

カタツムリ
目次

1. 聞いたら即調査・即実行せよ!

世の中には色々な情報が飛び交っていますが、まずテレビではほとんど有益な情報は流れていません。もしくは世に出回ってしまってお茶の間の情弱な人の明日の話題のネタレベル。

テレビはこのような情報しか得ることが出来ません。さらにはテレビではネットは怖い、信用できないなどと刷り込まれているのが現状ではないでしょうか。

しかしネットには、知識・見識の高い人やそれらから教わろうとする向上心のある人達も多いです。

それを悪用する一部の人たちはもちろんいるのですが、それでも毎日テレビに出ている「パンケーキ組組長」や「法律より安部様の指示でなれる検事総長」に詐欺られることを考えれば可愛いものです。

日頃からネットにアクセスしていると自然と知らない言葉を目にします。その時に瞬時に調べて、有益かどうかを判断して実行に移せる人が将来に向けてお金を増やせる人と言えるでしょう。

2. 投資・お金の知識マネーリテラシーを身に付けよう

お金についての知識(マネーリテラシー)のない人はお金を使うことしか知らず、それ以外のことは知ろうともしません。それもそのはず、子供のころから誰も教えていないのだから当たり前です。国は一般人のことを消費者と呼び、子供の頃から消費させることを目的に教育をして、貯蓄や投資についての知識は教えません。

一方、企業はいかに訴求力の高い商品をいかに安く作るか。内容量を減らして安く仕上げ、高く売ることを追求しています。一社が値上げするのでなく横並びでの値上げが基本です。携帯のキャリア3社がいい例です。軽四自動車も同じく。コンビニのお菓子コーナーを見ても分かります。同じサイズで横に並んだ同系統の形のお菓子、大きさ・容量・値段はほぼ同じですよね。互いに知らなかったら3社も4社も同じ会社だと思ってしまいます。

昔の駄菓子屋さんを思い出してみてください。全部外箱の大きさが違うから、平べったく横に並べてもガタガタに並んでいましたよね。あれですよ、あれ!あれが正常な市場(しじょう)です。お互いがライバル視して競争をしていた時代なんです。

デフレで賃金が下がる一方の世の中では物価は下がるのが当たり前、どういう理屈で値段が上がるのか教えてほしいです。

この逆転現象は長い年月かけたお偉いさんたちの利益共有の賜物です。正常な企業間競争はもはや無く、違ったベクトルを向いて競争しています。国は企業に都合よい消費者をいかに育て、企業に商品広告を流させ電通に中抜きさせる。

今では、まるまる1時間TV番組で企業の宣伝番組が毎日当たり前のように流されています次の日にはそのお店は大繁盛、一般人はまさに消費者として完璧に育て上げられました。

一時間も使った宣伝番組を違和感なく見せられて興味をあおられて、次の日にはその商品の売り切れ現象が起きたりします。

このようにして多くの関連大企業が儲かる仕組みを法整備もふくめ、国がしっかりと作り上げてきたと言えるでしょう。いくつもの関連企業の儲けはあなたが買う商品一つから発生しています。

製造メーカーを始め、テレビ・新聞・配送・小売り業などいくつもの会社の”オーナー様“と株主様が儲かるシステムになっています。

労働者は徹底して安い賃金で働かせ消費者に還元すらせず、金持ちのところにお金が集まるように仕組みが出来ています。お客様還元セールはもはや死語。金持ちになるためにはオーナーか株主になるのが常道だと言えます。

オーナーは難しくても株主は誰でもなれます

階段を上る人

3. 証券口座を持ち、いざお金持ちと同じ土俵へ!

節約-貯金が出来るようになると増やすためのアプローチを始めます。ここでネックとなるのが株は怖い・投資は怖いという刷り込みです。

消費者の年配の人たちはそう信じ下の人たちにもそう教えます。老人たちの多くは今は悠々年金生活でしょうけど、私たち現役世代は将来年金すらもらえない確率のほうが高いでしょう。

ここにきて国は積み立てNISAやIDECOなどで投資を推奨しています。年金廃止の前段階にも思えますね。

見かたを変えれば年金制度の民営化ともとれますよね。すべては大企業・グローバル企業様の利益のためとも取れます。
いかがかな、パンケーキおじさま

菅総理
            パンケーキおじさん

投資はお金持ちの人全員がしていることです。つまりやり方さえ間違わなければ儲かる仕組みなのです。まずは証券口座を開設しましょう。恐れることは何一つありません。

今では、SBI証券・楽天証券が主流でしょう。私は昔からSBIを使っていますが、最近積み立てNISAを始める機会に楽天証券も開設しました。

いずれも甲乙つけがたいですが。

楽天証券もSBIも株購入手数料無料コースがあります。入出金手数料も双方基本無料です。一体どちらが良いのか・・・

実は私、楽天証券を開設するとき、サポートセンターに問い合わせたことがあるのです。
そのとき、「何年も一度も使っていないNISA口座は変更手続きはしなくてはいけないのか?」
と尋ねました。

すると楽天証券の担当の女性は、
「はい、SBIより非課税口座廃止通知書をお取り寄せいただいてそれを当方にお送りください」とのこと。しかし対応女性の頼りなさもあって納得いかない私はSBIサポートセンターにも問い合わせました。

すると「お客様のNISA口座は、年数が経っていますので期限が切れております。したがって楽天証券でのNISA口座開設は楽天証券のみでのお手続き・新規扱いでお申し込みいただいたければ大丈夫です。当方でのお手続きは不要です」とのこと。これで心晴れて手続きもらくに楽天証券でNISA口座開設できました。

SBI証券のサポートセンターはプロフェッショナルがそろっています。いつも当たり前のように電話していましたが、この時ばかりは比較できてつくづく実感しました。楽天証券のサポートセンターは素人っぽいおばさんでした。

毎月の積み立て貯金は積み立てNISAで全米株インデックスや全世界株インデックスを買い、手持ちの貯金で、個別株でチャンスを狙っていきましょう。
次から実際の個別株投資法にはいります。

1日100万円まで取引手数料無料

4.ドルコスト平均法をカスタマイズして利用しよう

ドルコスト平均法とは一定期間ごとに、一定金額で、同じ投資対象を買い付ける投資方法です。しかしそれをそのまま運用しては高値づかみすることになり、利益が少ないかわりに損失も少ないと言わざるを得ません。

ではどうするかというと、例えば50万手持ちがあったとします。この場合、一株500円くらいのものを探します。証券口座にはスクリーニング機能といって設定金額や各条件を打ち込めばそれに合った企業を探してくれる検索機能があります。

値動きを見て、少し落ちている株、安定的に上下に揺れている株、その中でも少し下がっている株を狙います。それに100株、5万円分だけ買います。

毎日値動きを見て450円とか430円とか下がるとまた100株買い足します。更に下がるとその下がったところで(400円380円など)100株買い足しましょう

そのうち上がれば、500円に戻った時点でもプラスになっています。まだ下がるようでしたら、放置してください。上がるまでずっと待ち続けましょう。期限はないので大丈夫です。

スマホで株価の確認
                    株価の確認

ここでのポイントは自分は利益がどれくらいの値段で売るのか、を決めないといけません。

この時、%で考えてください。+5%で売るのか。10%で売るのか。15万投資して10%は165000円です。%で考えて、無理しない範囲でマイルールを設けてください。

あとは節約して投資資金を増やすことに注力してください。ポイントは含み損の間は絶対に売らないことです。テッパンルールにしてください。それとむやみやたらと買い増ししないこと。

資産が少ない人は心理的に損すると後がないので、それを嫌って含み損のまま売ってしまいがちです。そうして多くの人が損をしてリタイヤします。絶対に売らずに持ち続けてください。いつか必ずあがるものですから。

この姿勢が間違いなく儲ける方法です。ドルコスト法なら、値下がりはチャンスとなり、より儲けに近づきます。あとは、無理に投資額を増やさずに、値上がりするのをじっと待ちましょう。50万あるからといって50万全部使わないことがポイントです。

ちなみに手持ち資金が30万でも20万でもすることは同じです。より下がっているのであれば慌てて額を積み上げるのは控えて、1週間・2週間・1か月・3か月・半年・一年と長い期間じっくり暖めましょう。

これを一年通して、所持金に応じて年率10%なのか15%はたまた20%なのか儲けの目標を決めておきましょう。

自分ルールを作りましょう。それ以上は絶対無理しないことです。上がるまで待とうホトトギス

おしまいに・・・

特に収入の低い方は貯蓄を増やしてから投資を行ってください。ここから投資家としての第一歩が始まります。

ちなみに日本株は長期投資には向いていません。上がったらためらわずにすぐ売りましょう。"もっと上がるのでは"という期待は持たないで下さい。損するだけです。

日本株式市場は練習台ぐらいの気持ちでいてください。むしろ慣れてくれば、少しずつ米株の方を覗くようにしてください。

チャンスは自然と見えてきます。
さらには仮想通貨の世界も待っています。
ゆっくり時間をかけて慣れていってください。

では今日のコウセイバーのレポートはここまでにします。
あなたの未来を願って、乾杯🥂

1日100万円まで取引手数料無料

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

節約家VS歯医者-絶対損しない歯医者の見分け方3選!

節約生活にシフトチェンジ!価値観を変えて貯蓄型頭脳にしよう。

投資の文字

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次